このサイトは方向性に悩みましたが、やはり自分が好きで、かつ今もこれからも数年はやり続けるであろう、海外旅行・海外生活・語学の学習をメインにまとめようと思います。
なんだかんだでこのサイトも運営4〜5年経っている。それはすごいなと思いました。
筆者の海外・語学遍歴
1.小学校5年生ごろに数ヶ月か1年か、ECCに通う
2.中学時代に英検3級を取得
3.高校時代に好きだったのはダントツで英語。センター試験自己採点190点。
4.大学を国際系にすべきだったと今なら思いつつも、理系に行ってしまい、大学時代に受けたTOEICは650点。
5.卒業後、Webでなんちゃってフリーランスをしつつ、フィリピンのセブ島で語学学校に3ヶ月通い、その後3ヶ月滞在しながらフィリピン人と英語で交流。(やっと英語での会話を知る。)
6.2年後、カナダで1年間のワーホリ。1年のうち、2ヶ月間の語学学校。その後半年以上、カナダ人によるプライベートなレクチャーを受ける。(語学学校は入学時、プレアドバンス(上の下)。その後、プライベートレクチャーのおかげで発音がかなり良くなる。)プライベートレッスンを受けつつ、カフェでバイト。従業員は日本人がいない場所を選んだ。カナダ人が中心で、あとはアイルランド人もまあまあ、そして英語の上手いイラク人などがいた。
7.ワーホリ中の3週間と、ワーホリ後の4〜5ヶ月、主にヨーロッパ、そしてアメリカを一人旅。日本人とはカナダワーホリの途中からかぞえて、1年半ほどほぼ関わらず、ほぼ英語だけで生活。(ヨーロッパ旅行中に英語の伸び・伸び悩み等色々感じる。)
8.現在、グアテマラにてスペイン語の勉強をしつつ、英語も学んでいる。
この時点では、英語に関しては、英語が第二言語の外国人の英語は早くてもほぼ問題なくわかる。英語が第一言語の外国人が早く話すと、7割ほどの理解。ただ、合わせてくれればアメリカ・カナダの発音なら問題はほぼ無い。しかし、イギリス、アイルランド等のアクセントが強い人と話すと、理解力がかなり下がる事が多い。
という感じです。